自宅での冷え対策
2019年1月10日
食事面での対処法
体を冷やす食べ物
アイスコーヒー、ビール、牛乳、緑茶、生野菜、果物類、その他冷たい食べ物
体を温める食べ物
ショウガ、ニンジン、ゴボウ、レンコン、その他根菜類
特にショウガには体を温める効果以外に血行を良くする、発汗作用及び利尿作用を促進し余分な水分を体内から排出する、血液をサラサラにする、甲状腺の働きを良くする等様々な効能があります。是非摂取して下さい。
ショウガの簡単な摂取方法
味噌汁をお椀に注ぎ、すりおろしたショウガ約10グラムを加えます(チューブ入りのものだと効果が半減します。)5分ほどすると足先が温かくなってくるのを実感できます。
また梅干にも体をアルカリ化させる力があります。血液が酸性化するとドロドロになり血行も悪くなります。1日1個梅干を摂取するように心掛けてください。
その他の対処法
半身浴
ぬるめのお湯(37℃~40℃)に頭の上から汗が落ちてくるまでゆっくりとつかってください(最低20分以上)。30分ほど汗が出ないこともありますがしだいに短時間でも汗がでるようになってきます。
服装
身に付ける衣服は化繊のものを避け(保温力が弱く静電気も発生しやすいため)、
なるべく天然素材のものを選んでください。とくにシルク素材のものが効果的です。
また腹巻や毛糸のパンツを着用し腹部を冷やさないように心掛けてください。
マッサージ
両手の親指を使って足の裏側から足指をマッサージします。
次に足の指と指との間に手の指を入れ指の両側のマッサージを行います。
これを足の指先が赤くなるまで続けてください(片足2分間ぐらい)。
さらに足の指でグー、チョキ、パーのジャンケンを行ってください。(左右別々に10回ずつ、両足いっしょに10回)