肩を上げる動作で痛む肩の痛み(インピンジメント症候群)

肩を上に上げる動作で痛む肩痛の一つに「インピンジメント症候群」というものがあります。

インピンジメント症候群とは

インピンジメント は”衝突”という意味です。

肩においては、肩峰、烏口肩峰靱帯、烏口突起あるいは肩鎖関節がその下を通る腱板ならびに肩峰下滑液包にぶつかる現象をさします。

このような機械的な侵害を慢性的に受けることで痛みが発生したものをインピンジメント症候群と呼んでいます。

インピンジメント症候群を引き起こす原因

  • 肩峰下腔の狭小化
  • 腱板の機能不全(上腕骨骨頭を中心に引き付ける作用の低下)
  • 後方関節包の短縮

インピンジメント症候群はこれらの原因が加わった状況下で肩を繰り返し使用することが発生の要因になります。

インピンジメント症候群の症状

運動痛・夜間痛

痛みは主に運動時に生じます。肩を使うほど悪くなります。手を肩の高さ以上にあげるスポーツ(テニス、バレーボール、バスケットボールなど)をするとき、ものを持ち上げるとき、手を伸ばして物を取ろうとするときなどに痛みが起こります。

肩関節が60~120°で痛みが生じやすいのが特徴的です。

肩を使わないときには痛みのないことが多いですが、そのような場合でも夜間痛は稀ではなく、夜中に目を覚ましたり、悪い肩を下にしては寝られなかったりします。

痛みの部位

痛みを感じる部位は、肩峰あるいは、大結節周辺のことが多いです。上腕骨中央の三角筋付着部あたりに痛みがあることもあります。

圧痛は大結節の前方部分(棘上筋腱付着部の近く)にみられます。

 

 

 

 

関節可動域制限

基本的には、関節可動域は保たれているが、痛みのため動かせないことが多い

軋轢音

肩を動かすと肩峰あたりで音がしたり、引っかかりを感じたりすることがあります。

インピンジメント症候群の一般的な治療法

冷却・保温・温熱

急性炎症の場合は、局所の冷却(アイシング)が行われます。そのほかの場合は原則として冷やさないほうが良いとされています。慢性的な症状に対しては、超短波やホットパックなどの温熱療法が有効です。

投薬・注射

疼痛緩和の消炎鎮痛薬、注射が行われます。

運動療法

炎症が収まってきたら運動療法が開始されます。

手術治療

1年以上保存的治療を行っても症状の改善がなければ手術治療の検討されます。

あおし整骨院のインピンジメント症候群の施術

疼痛緩和を目的として電気療法、超短波療法などの物理療法を行います。

炎症が落ち着いてきたら運動療法を行います。

ですが、症状を頻繁に繰り返す、無理をしたなどの思い当たる原因がない場合や改善の悪い方は、患部以外の問題への治療も必要と考えます。

一例として、「運動機能障害」があります。

人それぞれ生まれてから現在までの動作のクセ、仕事、生活習慣や環境などにより特定の運動パターンが発生しています。この特定の運動パターンのうち、問題を引き起こす悪い運動パターンになっている状態を「運動機能障害」といいます。

運動機能障害があると筋力低下や柔軟性の低下、骨格の歪み、異常可動などの問題を引き起こし、インピンジメント症候群など肩の痛みにつながります。

当院ではこのような自覚症状のない問題を根本原因と考え、身体全体の筋肉や骨格を正しい運動パターンに整えることも必要に応じて同時に行っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!